函館で入れ歯を作る!評判の良い歯医者で行っている予防歯科の目的

むし歯と歯周病を未然に防ぐのが予防歯科の目的
初期のむし歯や歯周病はほとんどのケースで痛みを感じないため自分では気づきにくいという特徴があります。しかし、両者ともに痛みや違和感が生じた場合は症状がかなり進行しているケースが多いため、手遅れになってしまうことも少なくありません。
予防歯科でクリニックにかかることで、初期段階のうちに治療をスタートさせることができのです。歯石取りやPMTCを行うことで、むし歯や歯周病の予防にも高い効果を発揮します。
お口の健康を維持して歯の寿命をのばす
高齢化が進むなかとても重要視されているのが健康寿命です。歯の残存数が多ければ多いほど、健康寿命が長くなることがわかっているため、1本でも多くの歯を健康な状態で維持することが非常に重要なポイントです。
自分の力で噛むことができれば脳が刺激され、認知症のリスクも軽減できます。残存歯が20本以下の場合、認知症リスクは2倍以上になるともいわれているのです。介護に頼らずに、自分の力で健康に生きていくためにも、予防歯科を定期的に受診してお口の健康を維持していきましょう。
歯が影響する全身疾患の予防
歯周病は、お口だけに悪影響を及ぼす病気ではなく、全身の疾患に大きな影響を与えてしまいます。高齢者によるあるトラブルの一つに「誤嚥性肺炎」がありますが、歯周病菌が肺に入り込むことで発症するケースがあるため、口腔内の環境を整えていく必要があるのです。そのほかにも、歯周病になることで動脈硬化や心疾患、糖尿病や肥満症などを発症するリスクも高めてしまいかねません。
お口の健康を維持するだけでなく、身体全体の健康を守るためにも予防歯科を定期的に受診しましょう。